扁額とは、神社の鳥居や社殿、寺院の本堂などに掲げられている看板のことです。
扁額の読み方は「へんがく」です。
扁額のうち、特に神社の扁額は神額、寺院の扁額は寺額と呼びます。
また、天皇の直筆による扁額は勅額と呼びます。
この記事では、筆者がこれまで訪れた神社仏閣で見つけた扁額をひたすら紹介いたします。
普段、何気なく見逃しがちな扁額の魅力に触れていただければ幸いです。
※筆者が新しい扁額に出会うたびに、このページは随時更新予定です。
あ行
あ〜
東丸神社(鳥居)扁額
東丸神社(本殿)扁額
荒木神社(鳥居)扁額
い〜
今宮神社(楼門)扁額
う〜
雲光院(本堂)扁額
お〜
御蔵稲荷神社(鳥居)扁額
御蔵稲荷神社(本殿)扁額
か行
く〜
熊鷹社(社殿)扁額
こ〜
御香宮神社(鳥居)扁額
御主殿稲荷(祠)扁額
御殿稲荷大明神(鳥居)扁額
さ行
さ〜
西明寺(山門)扁額
西明寺(本堂)扁額
し〜
芝東照宮(石鳥居)扁額
白幡八幡大神(鳥居)扁額
白幡八幡大神(社殿)扁額
す〜
杉山社(杉山神社)鳥居・扁額
せ〜
清雲寺(お茶屋寺)山門・扁額
清雲寺(お茶屋寺)本堂・扁額
善徳寺(中原御殿裏門)山門・扁額
善徳寺(本堂)扁額
そ〜
増上寺(本堂)扁額
た行
た〜
田中社権太夫大神(石鳥居)扁額
田中社権太夫大神(鳥居)扁額
玉山稲荷社(社殿)扁額
ち〜
知恩院(三門)扁額
て〜
寺田屋(入口)扁額
と〜
東明寺(本堂)扁額
豊川稲荷(社殿)扁額
豊国神社(石鳥居)扁額
豊国神社(唐門)扁額
な行
に〜
日光東照宮(石鳥居)扁額
ね〜
根津神社(楼門)扁額
は行
ふ〜
伏見稲荷大社(楼門)扁額
伏見稲荷大社(千本鳥居)扁額
船橋御殿東照宮(石鳥居)扁額
ま行
ま〜
松尾大神・久丸大神(鳥居)扁額
も〜
桃山天満宮(石鳥居)扁額
や行
ら行
り〜
龍源院(大徳寺塔頭)扁額
わ行